ボディランゲージを手っ取り早く上手になる方法

007casino (1)

どうも、桜井です。

 

「ボディランゲージって意識した事ありますか?」

 

 

ボディランゲージとは、

よく外人がやる、身振り手振りの仕草の事です。

 

辞書的に言うと、

 

「肉体の動作を利用した非言語コミュニケーションの一つである」と書かれています。

 

まぁ、辞書的な意味はどうでもいいのですが、

この身振り手振りがあなたの印象をかなり影響を及ぼしている。

と考えてください。

 

また、多くの男性がナーバスなジェスチャーをしています。

 

  • 首の後をさする。
  • 鼻や、口に手を持っていく。
  • 手の爪などを擦り、音を立てる。
  • 頬の上当たりをポリポリと掻く。
  • 爪をいじる。

 

これらの動作は、無意識に行っている動作で、

客観的に見ると、ネガティブな印象を受けがちです。

 

こんな仕草ばかりしていると、

あなたのことを知らない初対面の女性とでは、

「この人自信が無いのかな?」

と思われてしまいます。

 

このボディランゲージは、言葉より情報量が多いため、

無意識に行っているナーバスなジェスチャーは

今後一切しない方が良いです。

 

では、どのようなボディランゲージをすればいいのか?

 

まずは、プロから真似ることです。

 

プロとは、「役者」のことです。

 

俳優は、演技をしている時、

体全体で、演技をします。

 

もちろん、ボディランゲージが

どのように印象を与えるか熟知しています。

 

ですので、こういったプロの仕草を真似ることが

一番の近道です。

 

ダニエル・クレイグ主演のジェームズ・ボンド系は

全部見たほうが良いと思います。

 

 

どういった、姿勢で歩くのか?速度は?足の出し方は?

どのいった座り方をするのか?

グラスを持つときは、どのような持ち方か?

 

このような細かい部分まで見ていく非常に参考になります。

 

何度も言いますが、役者はプロです。

 

言うまでもなく、細部まで考えて動いています。

 

「そんな細かいことどうでもいいよ」

と思っている方は、非常に危険だと

認識した方がいいかもしれません。

 

有名な、メラビアンの法則によれば、

 

コミュニケーションの割合は、

 

言葉自体が、7%

声のトーン(聴覚)が38%

ボディランゲージなど(視覚情報)が55%

 

ボディランゲージはコミュニケーションの55%に

影響を及ぼしている事になります。

 

分かりますか?

 

この数字を見ても、

「細かいことどうでもいいよ」

という体育会系の人は、

どうでもいいのですが、

 

やはり、私の知っているモテル男は、

ボディランゲージが非常にうまいです。

 

そこら辺にモテル男がいればいいのですが、

そう簡単にいるとは限らないので、

手っ取り早く、プロから学ぶことをオススメします。

 

 

今日は以上です。

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

桜井すぐる


恋愛商材レビュー記事の一覧


恋愛商材レビュー記事の一覧を見る



記事一覧


当サイトの記事一覧ページに飛ぶ


メール講座&教材プレゼント

「好きな女性が彼氏持ち」
「告白して振られたが、どうしても諦めきれない」
「デート後にメールの返信がない」
そんな男性の悩みを解決する
メール講座&教材プレゼント


↓ ↓ ↓ ↓

詳しくはこちらをクリック

合わせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ