どんなメールを送っていいかわからなくなった時の対処法
どうも、桜井です。
最近、
「どんなメールを送ればいいか分かりません。」
という相談が多いです。
今日は、そんな方に向けて
「メール」について重要な話をします。
どのようなメールを送ればいいのか、
パターン別に2つ用意しましたので、
あなたの恋愛のケースに応用しながら
実践して下さい。
1,連絡先を交換した直後
2,音信不通など、復活メール
1,連絡先を交換した直後
まずは、ターゲットの心理状態を理解してください。
どんな状況でメールを交換したか?
例えば、複数で遊ぶ約束を取り付けた後に交換をした場合。
おそらく、相手の女性は、すぐにがっついたメールが来る。
とイメージします。
ですので、できれば、1日以上寝かして
メールを送る。
すると、相手の女性は、
「あれ、メール来ないな。」
と思い、女性は、メールを待つ。状態になる。
あくまで、メールを欲しがっているのではないが
メールを待っている、という状態に変わりはない。
連絡先交換をした直後は、相手の心理を予想し、
それの逆を取ることをオススメします。
ナンパした後の連絡先交換も同じです。
交換した直後は、
「連絡先を交換して、うざいメールが来るんだろうな」
という心理状態なので、これを裏切ります。
基本的に、恋愛は相手の脳みそを裏切り続ければ、
最終的に勝てます。
2,音信不通からのメール
ここも同じで、まずは、
相手の心理状態を把握します。
「どんなメールで終わったか?」
それによって、相手はどんな心理状態にいるか?
どんな心理状態か分からない時は、
自分の過去のメールをチェックし、
自分を客観視し、冷静に分析してください。
状況によって、寝かせ期間を変える。
最後のメールが来てからそのまま、1ヶ月
催促メールをしてしまった、3ヶ月
ハッキリと断られた、6ヶ月
これはあくまで、目安です。
自己分析が終わって、寝かせ期間も設けた。
次は、具体的なアクションを起こします。
寝かせ期間後にやること
1,まずは、返信を得る(理由はなんでもいい)
2,返信速度、興味サインを意識しながらラリー
3,ラリーが続き、温まったら、自ら切る
4,再度、シンプルな疑問形でラリー
5,温度が上がってきた所で、オファーをする
ポイント
・基本的にメールは、会話ベース。
・適切な返信の時間帯を、ざっくりと把握。
例)OLなら昼休みの時間帯、主婦なら昼過ぎ。
・メールの使い方は、女性によって違う。
文章の長さ、返信速度を相手に合わせて
居心地の良さを重視し、メールを楽しませる。
以上のポイントを押させてメールを送ればOKです。
今日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
桜井すぐる
恋愛商材レビュー記事の一覧
恋愛商材レビュー記事の一覧を見る
記事一覧
当サイトの記事一覧ページに飛ぶ
メール講座&教材プレゼント
「告白して振られたが、どうしても諦めきれない」
「デート後にメールの返信がない」
そんな男性の悩みを解決する
メール講座&教材プレゼント
↓ ↓ ↓ ↓
詳しくはこちらをクリック